愛あふれるあなたさま、こんにちは~ 黒江香です。
ただいま、息子のケーキ作りレッスンを待っています。でね、スワロフスキーの可愛いアクセサリーに出会ってしまいました♡ 祭事出店だったそうですが、こういう自分の大好きに遭遇できる才能、すごいわーって自画自賛しています(笑)
さて、
「香さん自身も色んな方
というご質問をいただきましたー。
さて、わたしは、相性ってあると思っています。かつて私がしていたアロマセラピストは肌と肌が直接触れ合うのでなおのこと。カウンセリングも心と心が触れ合うので、やはり相性はあるものだと思っています。
もう少し、掘り下げてお届けできればと思います。って、できるかなー(笑)
こんにちは、カウンセラーの黒江香です。
15年以上、女性のしあわせなあり方、生き方、パートナーシップなどをサポートし続けてきました。
19歳で出会ったパートナーと紆余曲折ありつつ25年。別居なども繰り返し、今ではバカップルを謳歌しているアラフィフ妻でもあります。
彼氏が欲しい。もっと彼氏と仲良くしたい。ダンナさまからもう一度愛されたい。オンナの悦びと幸せを感じて、最愛の男性とのより深く、もっと濃厚に♡
「妻でも母でもひとりの女」「女は花であればいい」という思いのもと、ゆるふあで、あなたらしく。愛する人とより深い繋がりを築きたいという女性のサポートをしています。
甘え下手なオトコマエ女子、アラフォー・アラフィフ女性の恋愛・結婚、パートナーシップを応援
今日のネタはこちらです。
もし良かったらブログネタにでも取り上げてもらえたらと思い、メ
人生初のカウンセリングが香さんだったのですが、その1週間後、
1時間の枠だったのですが、35分で話すこともなくなり終了。
傾聴タイプのカウンセラーさんで、とても物足りなさを感じました
私のイメージですが、ココロって何層もあるじゃないですか?その
根本ブログや香さんのカウンセリング等で、自分では10層くらい
相性が合わなかっただけかもしれませんが、香さん自身も色んな方
この後、この事をココロを許せる人に話したら、「Yさんが成長し
そんな見方もあるんだなぁって感心しました!
よろしくお願いします。
Yさま
Yさま、ネタをありがとうございますー!
はい、確かに、カウンセリングには、これまでに何度もにお世話になったことがあります。人数的にはたくさんではないかもしれません。私の場合ひとりの方に数回、数年お世話になっているような関係性が多いですね。
いろんなカウンセリングスタイル、タイプの方がいらっしゃいました。子どものことの相談機関のカウンセラーさんや、市の心理学講座で出会ったカウンセラーさん、フリーでなさっている方などいろいろです。い学んできた心理学もそれぞれだとも思います。もちろんお師匠さまもお世話になったひとりです。いちばん長~お付き合いですね。
さてさて、産業カウンセラーさんとのカウンセリング、60分が35分で終わったしまったのですねー。
>傾聴タイプのカウンセラーさんで、とても物足りなさを感じました
なるほどー。
Yさん、もっと聞いて欲しい!もっと話したい!というような気持ちになれなかったのですね。
何かしらの違和感をお感じになったのでしょうか。
私は、けっこう質問するかもしれないですね。あと、何か聞かれたことに対しては、それってこうで、ああで、ってしゃべるかも。明らかに、傾聴タイプではないですね^^;
ご存じの通り、師匠が師匠ですので。全く一緒ではありませんが、受け継いでいるものはもちろんあります。
Yさんのセッションは通常のカウンセリングではなくて、ランジェリーセッションでしたが、事前に解決したいことへお答えいただいていたのもあって、そこへ繋がるようなことを導きだせればいいなと思ってカウンセリングをさせていただきました。
そんなにたくさんではなかったものの、いくつかご質問もさせていただきましたね^^
通常は、例えばですが、「それって、なんでそう思うのですか?」とか、「そう感じるお相手は、その人だけですか?」とか、「女性はいいけど、男性はダメなん?それって、どうしてだと思いますか?」とか・・・
どんなパターンがあるんだろうとか、どういう思い込みを持っていて、今の現実に至っているんだろうとか、旦那との関係って言うているけど実のところお母さん!?とか、そこを崩すには、どんなアプローチが有効だろうかとかを、見つけ出すための目的があって、いろいろお伺いしています。
表面の問題じゃやなくて、根本的なことを紐解いていきたいんですよね。
テクニック的だったり、表面的なことを何とかしようとして、一時は何とかなったとしても、ずーっと握りしめてきた心理パターンが崩れていない以上、また角度を変え、カタチを変えて問題はやってくるって思っているのですね。
カウンセラーは傾聴がとても大事だとも言われていますね。もちろん、クライアントさまのお話しはしっかりお聴きするのが大事だと思っています。
ただ、私の場合は、上記の理由により、「ちょっと、違和感感じるんですけどー」とか、「突拍子もないこと言って、、ゴメンナサイね。」とか言いながらちょいちょい口を挟ませてもらいます。
聴くって、四つの心できくって書きますよね。わたしの場合ですが、言葉ずらだけでなくて、この方はどんな思いでこの言葉を選んでいるのだろうとか、目の感じ、声のトーン、カラダの動き、空気感、いろんなものを感じ取ろうとしているのだと思います。
>根本ブログや香さんのカウンセリング等で、自分では10層くらい
さすが、Yさん! いろいろ学んでこられていますよねー。おそらくですが、学ぶだけで終わらず、実践もなさってきてますよねー。
そうなんです。感情にはたくさんの層があり、何十層では足りず、何百ともそれ以上ともいう説もあります。
師匠は、240層ほどという話をしていました。
【怒りは感情のフタ】というのをお聞きになったことはありますでしょうか?怒りの下に別の感情が隠れているのですね。そこには悲しみや寂しさ、罪悪感などがあって、私たちの心はそれを感じないですむように怒りという表現を使っていることがあるのです。
で、これらの感情の層も何層にも重なっているのです。
こんなことってないでしょうか?
感情の解放をご自身でもなさってきていて、あれだけお恨み帳だって書きまくて、アファメーションも唱えまくって、感謝の手紙だって書いたのにー。
それでもふと、怒りがまた湧きあっがてきて、「あー、またこれ、オカン。。。。」どんだけ、しつこいのよ!!みたいな(笑)
そんなものなんです。
解放した怒りや、悲しみ、寂しさ、罪悪感もあります。そしてそれらを解放したからこそ、見えてきた怒りや、悲しみ、寂しさ、罪悪感などがあるんですね。
こういうとき、まだ足りないん!?ってウンザリしたり、自分責めしようになることもあるかもしれませんが、そんなものだよねーっていったん受け入れるのがよいかと私は思います。で、また、その都度、手放ししていくような感覚でいいんじゃないかと思っています。
それしかないかなーって思うんです。
まだ、怒りが眠っているはずだから、前もって出てくる前に、その怒りも処理しとこー!って思ってもそれってできないですよね^^
>この後、この事をココロを許せる人に話したら、「Yさんが成長し
そんな見方もあるんだなぁって感心しました!
なるほど~
このエピソードも、相性としても語れる気がしませんか?
Yさんと、そのココロを許せるお人との相性。
普段からのその方への信頼。
また、Yさんが、その方の言葉を受け取りやすいタイミングというのもありますよねー。
それから、ジャンルという観点もあるかと思うんです。 恋愛云々の話だと、あんまり耳に入らないけど、仕事だったら、違うとか。
私は、「相性」とひとことで言っても、そういういろんなものが交わりあって、重なってのものかなと思います。いい・悪いでサクッと語れるものではないのでしょうね。
私の話しをさせていただくなら、カウンセリングやコンサルなどのセッションを受ける際、
「このジャンルはあの人かなー。」
「この相談だったら、今は、この人かも。」
「仕事の相談でも、ここは、あの人より彼かなー。」
って考えてのこともありますし…
美味しい焼肉を食べたいときには、肉好きで、美味しい、美味しい!って、食べるようなお友達を誘いません?間違ってもベジタリアンのお友達は誘いませんよねー。
また、がっつりお肉食べたいのに、「あそこの刺身がめちゃ美味しいのよー!」って、なんぼ大好きな友人に誘われても、「うーん、今日はゴメンねー。」って断ると思うんです。
「あの人に会ってみたい!」
「お、なんかピンときたわー」
という感じで、感覚で受けてもきました。ほぼこっちですね。上の理由はたぶん後付けです。
また、実際に受けてみて、腑に落ちる・落ちないとはまた違った、違和感を感じたこともあります。
それこそ価値観の違いですよねー。主観の違い。そして、どこかそれを、言い方は悪いですが、押し付けられたように感じた自分がいたのです。
そこで、あの方はああいう見方をしたけど、私はこう思うなーとか、線を引いて考えらる相手にしようと思っています。
カウンセラーとクライアントの関係が「自立と依存」になりすぎない関係。
これは、私がカウンセラー側のときには、より大切にしていることです。
まぁ、このように思うのも、それなりにコンサルなどを受けたときに失敗とも言えるいろんな経験をしてきたからです(苦笑)
思うがままに、綴らせてもらってきたのですが、自分としてのスタンスが保てる状態でいれる。
要は、自分軸でいることができる。
軸がぶれても、センターに戻すことができる。
対等性を保てる関係を築ける。
それも、相性をとらえる際に大切だと思いました。
Yさん、ご質問いただきましてどうもありがとうございました。
カウンセラーとクライアントさまも、人対人。
対等性、相互依存の関係性が、私は大事だって考えています。
答えになりましたでしょうか。
また、ぜひ、ネタ!お待ちしております~
黒江香でしたー。
今日もブログに来てくださった、あなたのおかげで、こうしてお届けできました。
愛しています。いつもありがとう❤
あなたがあなたの魅力そのままに。
何かに遠慮することなく、最愛の男性と愛し・愛される人生を。
大好きなひとと、愛と喜びを感じて、深い繋がりを感じられますように。
女は花であればいい
ただ、そこに咲き誇る花であればいい
◆カウンセリングが気になったいるあなたは、まずこの記事を!
◆カウンセリング・イベントの最新情報はこちら
◆先月のよく読まれたベスト5記事
◆男と女の心理を学ぶ【男と女の相談室】
◆黒江香の黒歴史はこちら
◆ブログの更新はTwitter・Facebookでお届け フォローしてくださると嬉しいです♪
◆YouTubeチャンネルはこちら
◆ブログでは書けない赤裸々トークや、ゲリラ募集はメルマガにて♡
色香を高めてオンナをあげる! オトコマエ女子が女性性をあげて最愛の彼を虜にしちゃう姫になる カウンセラー黒江香