愛あふれるあなたさま、こんにちは~ ぼちぼち梅雨入りなのでしょうか… 連日の雨はイヤだなー(;’∀’)
さて、相手にイライラしているとき、それは、自分がしちゃダメだって禁止してることをお相手がしている。こういう場合が多いのです。
相手に言いたくなることは、実は自分に言いたいことであり、これまでも言っていることだったりします。
あなたには、どんなルールがあって、どうあることを禁止しているのでしょう?
そのルールに気づき、もう要らないものは手放していくと、そのイライラはかなり減りますよ!
今回は、イライラを手放していくために、具体的に2つの提案をしています。
そうそう、私が夫に思う「もっと自由に、好きにやればいいのに~」も息子に思う「その自由さ、めっちゃいいなー」も私が私に思っていることでもあるのですよね。
結局のところ、自由人!ってことかしらん(笑)
こんにちは、カウンセラー・セラピストの黒江香です。15年以上、女性のしあわせなあり方、生き方、パートナーシップなどをサポートしてきました。
あなたの女性性やセクシャリティをひらいて、本来のあなたの魅力をそのままに、愛させ上手な女性と導きます♡
ココロってノマルシェという、根本裕幸師匠の弟子どもであるカウンセラーたちが、寄せられたご相談にそれぞれのカウンセリングスタイルでお答えするサイト。そちらへいただいたご相談へお答えしてまいります。
ココロノマルシェはこちら
本日のご相談はこちらです。
息子にイライラ、こんな自分が嫌い
miwaさん
中3の息子と二人暮らしです。
中高一貫校のため、高校受験はありませんが、それにしても勉強をしない。ゲーム、スマホ、マンガ、YouTubeばかりで、予め決めた勉強開始時間は無視、スマホの利用時間制限をかけても、何やら網をかいくぐり使えてしまっている。その上、片付けをしないので部屋は散らかる、小言を言う私を気持ち悪い呼ばわり。。
勉強は強制してやっても身に入らないと思うので、せめて開始時間だけは本人に決めさせ、約束してもらいますが、それを破られると私はイライラし始めます。
また、何度も伝えていること(ゲーム終わったら機械を片付ける等)をやらないのを目にしても私はイライラします。
ご飯だよ、と声をかけてもそうです。ちょっと待ってと、何十分も待たされます。勿論私はイライラします。イライラしたくない、冷たいご飯を提供したくないので、予め「何分後なら着席できる?」と聞いて、息子の回答した時間に合わせ食器を並べてても何十分も待たされます。
中3男子、反抗期なら当たり前!で済む話なら、あと一年くらい私が我慢すれば良いことだと思います。
しかし、息子の父親(別居中の夫)は、私によく嘘をつき、裏切る人間だったので、息子がああなりはしないか不安で、また、よく似てきたなとも思ってしまいます。夫と息子は別人格ですが、どうしても重なって見えます。
あんなにかわいいと思っていた息子にイライラし、時には「出ていきなさい。パパの所へ行ってしまえ」と暴言まで吐いてしまいます。
すぐイライラし、子に暴言を吐き、穏やかでいられない自分が嫌です。
これでは、私が夫から受けてきたモラハラを子に対し繰り返しているようで、恐ろしいです。
こんな環境の中、どのようにしたらイライラの無い穏やかな生活を過ごせるでしょう。
miwaさん、はじめまして。黒江香と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
miwaさんのご相談、「わかる~!!」「そうなのよ!イライラしちゃう」「なんで、何度言ってもわからないのかしら。」って思いっきり頷きながら、読んだ全国のお母さんたちを代表して、ワタクシも「わかります!」と思いっきり言いたい(笑)
イライラしますよねー。
どうして、相手にイライラしちゃうのかというお話しもお届けしつつ、miwaさんが、イライラの無い穏やかな生活をお過ごしになれるように、何かお気づきがあるようにお届けしたいと思います。
まず、miwaさんは、とーってもきちんと、ちゃんとして生きてこられたのではないでしょうか?もしくは、ちゃんとしないとダメという思いがお強いのかもしれません。
>中高一貫校のため、高校受験はありませんが、それにしても勉強をしない。ゲーム、スマホ、マンガ、YouTubeばかりで、予め決めた勉強開始時間は無視、スマホの利用時間制限をかけても、何やら網をかいくぐり使えてしまっている。その上、片付けをしないので部屋は散らかる、小言を言う私を気持ち悪い呼ばわり。。
勉強をしないといけない
ゲーム、スマホ、マンガ、YouTubeばかりではいけない
予め決めた勉強開始時間を守らないといけない
スマホの利用時間は制限して、守らないといけない
部屋は片づけをして綺麗にしておかないといけない
このたった数行の文章にも、これだけの、制限、ルールが垣間見えます。
miwaさんの中に、こういう価値観、制限、ルールがあれば、それを目の前で息子さんにされたら、イライラしちゃって仕方ないのです。
イライラを感じる相手というのは、自分がしてはダメって思っていることをやっている相手なのですよねー。
私は我慢してるのにー!!って。
そもそも、miwaさんは、どうしてこのようなルールを持つようになったのでしょうか?
お母さんの影響でしょうか?お父さんの影響でしょうか?
そのあたりを紐解くだけでも、マイルールを弱めることができると思います。
さて、例えば、小さいころに、怒るのはいけないこと。我慢しないとねって言われて育ったのであれば、「人に怒ってはいけない」といういマイルールを持つかもしれません。
すると、人に怒る人を見ればイライラします。そんなことしちゃダメだって思います。
また、「甘えないで、自分でしないさい!」と言われたり、ひとりで頑張ったときに「ひとりで頑張って、いい子ねー」なんて褒められたのなら…人に甘えず、ひとりで頑張るのがいいことだ。というルールが生まれます。
すると、人に甘えたり、頼っている人を見れば、「なんで自分でやらないのよ!」っ怒りを覚えることだってあるでしょう。
miwa さんの場合ですと、勉強してると褒めてもらえた。片付けをちゃんとしたり、決めた時間を守ることで、認めてもらったような経験がありませんか?
もしくは反対に、これらができないことで、怒られた経験があるのかもしれません。自分はダメだって思ってきたところがあるのかもしれません。いかがでしょうか?
そして、miwaさんは、とてもいいお母さんをなさっているのだと思いますが、だいぶ頑張りすぎていませんか?自分よりも周り、息子さんを優先しようとし過ぎていないでしょうか?
>また、何度も伝えていること(ゲーム終わったら機械を片付ける等)をやらないのを目にしても私はイライラします。
miwaさんにとっては、ゲーム終わったら機械を片付ける等は、当たり前で、難なくできることなのかもしれません。ですが、息子さんにとってはどうなのでしょうか? 今の息子さんは、必要だと思っていないかもしれません。
息子さんは中3であられるということ。気になるお母さんの気持ちはもちろん、愛ですし、わかるのですが、ご本人を信頼してお任せしてみてはどうでしょう?
>ご飯だよ、と声をかけてもそうです。ちょっと待ってと、何十分も待たされます。勿論私はイライラします。イライラしたくない、冷たいご飯を提供したくないので、予め「何分後なら着席できる?」と聞いて、息子の回答した時間に合わせ食器を並べてても何十分も待たされます。
お声をかけて、すぐに来ないのも息子さんの意思です。ごはんが冷たくなっても、いいのではないでしょうか? 私はそう思うんですね。先に食べても構わないと思うんです。
そして、ここに、miwaさんが書いてありますが、冷たいご飯を提供したくないのは、miwaさんなのです。
じゃ、どうして、冷たいご飯を息子さんに提供したくないのでしょうか?
考えてみてください。
はじめに話題にあった、勉強やYouTube、ゲーム、片づけなどについても同じです。
どうして、miwaさんは、息子さんに、させないとって思っているのでしょうか?このあたりについては、ずいぶん前述もしましたね。
ひとつの可能性と、わりとよくある事例として書かせていただきますね。
自分が母親としてダメなんじゃないか、という思いがあるのです。
子どもが勉強できないのは、母親としてしの私がダメだから!?
子どもが、ゲームやYouTubeばっかりなのは、私の育て方がダメだから!?
たまの手抜きやお惣菜に罪悪感を持って、ちゃんとしたご飯を子どもに食べさせてあげられないなんてって自分を責めたりもします。
miwaさんも【罪悪感】に苛まれてはいないでしょうか?
こんな自分じゃまだまだ、もっと、ダメだわって叱咤しては、ちゃんとしなきゃ、きちんとしなきゃって思いすぎてはいないでしょうか?
理想を掲げ、頑張るんだけれども、できることできないことありますよね。ご自身のことは何とかなったとしても、お相手のこと(ここでは息子さんと、別居中の旦那さま)のことはどうにもできません。
こちらの思いの通りさせようとしてしまうのは、それはコントロールです。コントロールされるとお相手も抵抗が生まれます。
>あんなにかわいいと思っていた息子にイライラし、時には「出ていきなさい。パパの所へ行ってしまえ」と暴言まで吐いてしまいます。
ここも、思うことは仕方ないですよねー。 ちゃんとできない、させられない【罪悪感】や【無力感】にイライラしているのではないでしょうか?
>すぐイライラし、子に暴言を吐き、穏やかでいられない自分が嫌です。
こう感じてしまうのも、miwaさんが、とっても息子さんのことを愛しているから。息子さんも難しいお年頃ではありますが、きっとわかってくれているのではないでしょうか^^
>これでは、私が夫から受けてきたモラハラを子に対し繰り返しているようで、恐ろしいです。
ここにある、miwaさんの心の痛みは、カウンセリングで、癒していくこともご提案したいと思います。
私は、実際にmiwaさんのお話しをお聞きする機会があれば、別居中の旦那さまとのこと、詳しくお話しをお聞きしたいところです。
>こんな環境の中、どのようにしたらイライラの無い穏やかな生活を過ごせるでしょう。
〇境界線を引くこと
旦那さまと、息子さんが別人格であるように、息子さんとmiwaさんも別人格です。
息子さんのことを信頼すること。これは同時に、ご自身への信頼があってこそ成り立つことです。
ご存知かもしれませんが
「私は私。息子は息子」とブツブツ唱えるアファメーションも有効です。息子のところ、つい意識がとられてしまうお相手に置き換えてみるのもいいですよ。
このアファメーションをまずは30日!
なさっていると、ふとしたときに、あまり他者に意識がとられていないことに気づかれると思います。
〇miwaさんが本当はやりたくないのに、我慢をして、やらねば、やるべき、って思ってやっていることをやめること
まずは、やりたくないのにやっていることを、書き出してみてはどうでしょう?
そして、それらを眺めてみて、他者評価を気にして、世間体をきにして、周りの目を気にしてなどでなさっていることであれば、一つずつ手放す勇気をもって、手放すことをおススメします!
まずは、こちらの2つをご提案します。
miwaさん、この度は、ココロノマルシェへご相談いただきまして、ありがとうございました。
心穏やかにお過ごしになれるように、心より応援しておりますね。
黒江香でしたー。
今日もブログに来てくださった、あなたのおかげで、こうしてお届けできました。
愛しています。いつもありがとう❤
あなたがあなたの魅力そのままに。
何かに遠慮することなく、最愛の男性と愛し・愛される人生を。
大好きなひとと、愛と喜びを感じて、深い繋がりを感じられますように。
女は花であればいい
ただ、そこに咲き誇る花であればいい
主なご相談は、セックスレス解消・別居や離婚危機・夫婦仲修復したいといった夫婦問題や、恋愛がうまくいかない・彼氏ができない・恋愛未経験など恋愛・パートナーシップ問題です。
「どん底だった私に、光が見えました!」「去年の自分に、今頃はとーっても幸せだよって教えてあげたいです。」「ここまで修復できるとは自分でも驚きです(≧∀≦)」「もう女として見れないといわれていたのに、レスが解消しました。」
「いきなりですが、彼と付き合うことになりました!!」「実は、この前話してた彼とお付き合いすることになりました!」「彼とは、なんだかんだで、香さんのおかげで続いております~」「次は一緒に生きるパートナーに出会える日を楽しみにしているところです。」のような喜びのお声がいっぱいで、嬉しいです。
19歳で出会ったパートナーと紆余曲折ありつつ25年のバカップルを謳歌しているアラフィフ妻でもあります。
◆カウンセリングが気になったいるあなたは、まずこの記事を!
◆カウンセリング・イベントの最新情報はこちら
◆先月のよく読まれたベスト5記事
◆男と女の心理を学ぶ【男と女の相談室】
◆黒江香の黒歴史はこちら
◆ブログの更新はTwitter・Facebookでお届け フォローしてくださると嬉しいです♪
◆YouTubeチャンネルはこちら
◆ブログでは書けない赤裸々トークや、ゲリラ募集はメルマガにて♡
色香を高めてオンナをあげる! オトコマエ女子が女性性をあげて最愛の彼を虜にしちゃう