離婚の危機をきっかけに見失った自分を取り戻し、幸せなパートナーシップを築くためには?
愛するあなたさま、こんにちは~
恋愛経験ゼロ→交際5か月でプロポーズ!
「もう女として見れない」と言われていたのに、4年のレスが解消!
旦那さまの不倫・別居からの「ここまで修復できるなんて!」
などの嬉しいご報告多数!
あなたを男心をギュッとつかむエロ可愛い愛され妻にする!カウンセラーの黒江香です。
あなたも、見失った自分らしさを取り戻し、大切にすることができるようになります。
そして、愛する男性と、幸せなパートナーシップを築けるようになりますよ。
ココロってノマルシェという、根本裕幸師匠の弟子どもであるカウンセラーたちが、寄せられたご相談にそれぞれのカウンセリングスタイルでお答えするサイト。そちらへいただいたご相談へお答えしてまいります。
ココロノマルシェはこちら
本日のご相談はこちらです。
離婚の危機をきっかけに自分と向き合おうとするほど自分を見失っています。
どらいふらわーさん
はじめまして。根本さんのボイシーからこちらに辿り着き相談させていただきます。
5年前入籍後間もない時期に夫の浮気が発覚しました。
お互いの両親を交えて話し合い、夫のことが好きだった私は、自分も悪い所があったと反省し再構築を選びました。
その後子供も2人でき、慌ただしい中でも夫と家事育児協力しながら生活していました。
しかし数ヶ月前から、夫が休日家族で過ごす時もしんどそうにしたり、子供達に怒ることが増えるようになりました。話し合うと、職場に好きな人がいる(片想いしてるだけで連絡も取り合っていないそうです)、私に対して嫌いではないが前のように感情がない、今は子供が小さいがいずれかは離婚したいと思っている言われました。
振り返ると、私は再構築を選んだものの、浮気を完全に許せておらず、不安や怒りを不機嫌という形で夫にぶつけてしまうことが多かったと思います。
毎日夫と一緒にいることが辛く、私がお願いする形で現在は夫とは別居し、週末だけ子供達と過ごす生活をしています。
根本さんやお弟子さんのブログを読んだりお恨み帳を書いたりして一度は夫を手放せたと思っていました。
しかし先日夫に、1人の時間に離婚後の生活ことを考えてる時間の方が多く、週末に家族と過ごすと現実に戻るためそのギャップがしんどいと言われました。
その後私は感情が不安定になり、自分の気持ちを抑え込んで無理やり手放そうとしていたことに気付きました。自分を責め、夫に嫌われたくないから理解のいい妻になろうとしていました。
やっぱり私は夫のことがまだ好きで離婚したくないんだ、という気持ちを受け止めようと思いました。
まずは自分を大切にしよう、自分の楽しいことをして過ごそうと、カフェに行ったりヨガを始めたりしていますが、自分が心から楽しめている感じがしません。
私は幼少の記憶があまりありません。引っ込み思案で常に母と行動するタイプ、習い事は毎日のように行っていました。
自分の意見を主張するのが苦手でらどうしたいか分からず母や周りの意見を聞くことが多かったように思います。自己肯定感がとても低いと自覚しています。
夫と離婚したくないという気持ちは受け止め、今私ができることは自分と向き合うことだとは分かっているのですが、いつも他人軸で生きてきたので、向き合おうとすればするほど自分がよく分からなくなります。
どののうにアプローチしていけばよいか教えていただければと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。
どらいふらわーさん、はじめまして。黒江香と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
師匠のボイシーから、こちらにたどり着いてくださったのですね。
もしかしたら、どらいふらわーさんは、動画よりもラジオとか耳派さんですか~?
ふとそんなことを想像しながら、いただいた相談文を読み進めております。
私、音楽が好きなのです~
さてさて、どらいふらわーさん、ご入籍後まもない時期に旦那さまの浮気が発覚とは、それはそれは、お辛かったでしょう。
ショックも極まりなく、悲しみや怒りだって、言葉では言い表せないほどだ思います。
どらいふらわーさんもお気づきのように、ご自身の気持ちを抑え込んで、いい妻、いい母になろうと懸命になさって来たのかもしれません。
>振り返ると、私は再構築を選んだものの、浮気を完全に許せておらず、不安や怒りを不機嫌という形で夫にぶつけてしまうことが多かったと思います。
そのときのどらいふらわーさんが、そうしてしまったことは仕方ないのではないでしょうか。
私はそう思うのですよね。
そうせざるを得ないような心理状態だったということです。
それくらい辛く悲しみもあり、不安や怒りを抱えながらも頑張ってい自分をを、やさしく労ってさし上げてくださいね。
だから、どうぞ、ご自身をこれ以上責めないでくださいませ。
まだおふたりのお子さんも小さいですよね。
子育てって、ときに、いや毎日!?母親は戦いじゃないですか!
子どもの面倒見ながら、家事して、ご飯作って食べさせて。お風呂にいれて、寝かしつけて。
あっという間に1日終わりますよね。
それをなさっているだけでも、スゴイのですよ~
母親っって、自分のことは、なかなかそうは思えないものですが、家事だけでも外注したら、年間2,000万円とかなるそうですよ!
>毎日夫と一緒にいることが辛く、私がお願いする形で現在は夫とは別居し、週末だけ子供達と過ごす生活をしています。まずは自分を大切にしよう、自分の楽しいことをして過ごそうと、カフェに行ったりヨガを始めたりしていますが、自分が心から楽しめている感じがしません。
さてさて、旦那さまと一緒にいることが辛く、別居を選んでいること、それも自分を大切にできているひとつではないでしょうか。
私は、どらいふらわーさんは、自分を大切にできているところも、いろいろとあると思いますよ。
カフェにいくことも、ヨガをなさることも、イイと思います。
ただ、何となくですが、どらいふらわーさん、完璧さを求めたり、理想を思い求める傾向がお強くないでしょうか。
カフェにひとりで行って、「あー、コーヒー美味しかった」って、その瞬間思えるだけでもいいのではないでしょうか。
ヨガに行って、「気持ちよかったなぁ~」とちょっと思えるだけでも、十分だと思うんです。
どらいふらわーさん、ご自分に厳しくして生きていませんか?
「まだまだ」「もっともっと」と、自分のいいところに〇をつけるよりも、ダメなところに×をつけてばかりではないでしょうか。
そして×をなくしていくことにエネルギーを注ぐ。そんな日々を過ごすてばかりでは、なかったでしょうか?
>私は幼少の記憶があまりありません。引っ込み思案で常に母と行動するタイプ、習い事は毎日のように行っていました。
>自分の意見を主張するのが苦手でらどうしたいか分からず母や周りの意見を聞くことが多かったように思います。自己肯定感がとても低いと自覚しています。
お母さんとの関係をカウンセリングで扱うことも、ひとつのアプローチです。
毎日のように通っていた習い事は、どらいふらわーさんが行きたくて通っていたものですか?
おそらくですが、お母さんが、通わせたくて、通っていたものではないでしょうか。
それができたのも、どらいふらわーさんが、お母さんが好きだからこそですよね^^
>自分を責め、夫に嫌われたくないから理解のいい妻になろうとしていました。
とあります。
これって、旦那さまに対してだけでなく、他の方に対してもやってきたことではないでしょうか。
そして、ルーツのひとつは、お母さん。にあるのかもしれません。
どらいふらわーさんとお母さんとの問題を、どう扱い、どうアプローチしていくのが最善かは、実際にカウンセリングでお話しをお聞きしてみないと、何とも言えないのが正直なところです。
旦那さまとの関係をよくしていくことはもちろん、自己肯定感をあげて、自分軸をつくっていきたいと思われましたら、一度カウンセリングもご利用いただければと思います。
最後に、私がこの色にしたところをもう一度、お読みになってもらえますか?
受容
承認
今この瞬間を味わう
ことをしているのです。
これまでもずーっと、がんばってきたでしょうし、懸命に生きてこられたと思うのです。
そのご自身を、受け入れて承認してあげるんです。
そうそう、ワタクシの尊敬する方が教えてくれたことがあります。
なんでもかんでも、バカみたいに自分を評価する!デス。
おそらく、苦手ではなですか~^^;
私も、自慢ではありませんが、元々は大の苦手です。
でも、慣れると少しずつできるようになりますよ(笑)
まずは、ここを心の片隅に置いて下さればと思います。
カウンセリングを受けてみようと思われましたら、いつでもお待ちしております。
どらいふらわーさんにとって、幸せなパートナーシップは必ず手にできますよ♡
心から応援しております。
黒江香でした。
どらいふらわーさん、この度はココロノマルシェへご相談いただきまして、ありがとうございました。