簡単で効果的な香りの活用方法

もしかして、風邪気味!?というときにおススメのアロマ活用法

はじめましての方は、どうぞこちらへ。ご相談の多いお悩み事例、私の散々な過去の話しなどがございます。


こんにちは、黒江香です。久しぶりにアロマのことも書こうと思う私。なぜだか、ずーっとアロマのことはまるで封印しているかのように全く書いてないんですよねぇ。

私の日常には、そこらじゅうに当たり前にアロマがあるのに。

例えば、お風呂には毎日岩塩とともに、好みの精油を数的いれて入ります。もうこれは15年ほどの毎日欠かさずやっていること。

トイレの消臭スプレーも、そういえばもう15年以上アロマで手作りです(^^♪

そうそう、去年は、こんな記事を書いておりました。

 

あ、なんでいきなりアロマの話し!?って思った方へ。

今、感染症がはやり、予防や免疫力アップが気になっている方も多いですよね。マスクを常になさっている方も多いのではないでしょうか。

3月を過ぎ、花粉症がツラいという方も。私もときおり、くしゃみと鼻水にやられております(;´Д`)

そんなときにおススメのアロマ活用法があるんです!

 

もしかして、風邪気味!?というときにのアロマ活用術

①うがいするときのコップのお水に、精油を1,2滴入れて、ガラガラぺっのうがいをする。

私の場合は、のどがちょっとイガイガするとき、痛いなって感じるときはこの方法でうがいをします。ちょっと風邪気味って感じるときにもこのうがいをすると本格的にならずに済むんです。

おススメの精油:ユーカリグロブロス・ユーカリラディア―タ

 

②マスクに1滴たらす。

直接お肌には触れない、表側に垂らして、いつも通りマスクをします。あ、マスクを着用するときはマスクのひだでできるくぼみがちゃんと下になるように着用してくださいね。

おススメの精油:ペパーミント・ユーカリグロブロス・ユーカリラディア―タ

鼻がつまって困る、そんなときにも、マスクに1滴、ペパーミントを垂らすと、すーっと鼻通りがラクになり、花粉症の方にもおススメです。

 

※日本において、アロマセラピーは医療ではなく、民間療法になります。また、使う精油も日本において雑貨扱いになりますので、自己責任にてお使いください。

※精油は、簡単にいうと、天然の植物から抽出した香り成分になります。100%天然のものを精油と呼びます。雑貨屋さんや100均などでも「アロマ」と表して並んでおりますが、精油とは異なることがありますので、よく表示をみてみてくださいね。

※ご紹介したような使い方をする場合、品質に信頼をおけるものを必ずお使いくださいませ。

 

私がサロンでお使いしていた精油は、主にプラナロムというメーカーのものです。もう少しお手頃で、直にお店で香りを確かめて買いやすいものは、生活の木さんのものを、ご提案することが多いです。

私がプラナロムの精油を買っていたのはこちらのサイトです。よかったらご参考ませに、リンクを貼っておきますね。

Aroma×Aroma

 

では、アロマのパワーも借りて、日々をごきげんにすごしましょう~

 

今日もブログに来てくださった、あなたのおかげで、こうしてお届けできました。愛しています。いつもありがとう❤

あなたがあなたの魅力そのままに。

何かに遠慮することなく、最愛の男性と愛し・愛される人生を。

大好きなひとと、愛と喜びを感じて、深い繋がりを感じられますように。

 

ただいま、キャンペーン開催中!

 

 

No Comments
Previous Post
2020年3月15日
Next Post
2020年3月15日

Related Posts